説明懸装品

地上から鉾頭まで約24メートル、重量約12トンあり、巡行時には囃子方最大約70名、屋根方4~5名、音頭取り2名(辻回し時は4名)が乗る「函谷鉾」。その鉾の構造や鉾建てについて、鉾の役割を詳細にご説明しております。

その鉾を豪華にそして絢爛に飾る工芸品・染織品の数々。歴史など様々な角度から写真を踏まえ掲載させていただいております。さらにコンチキチンで知られる祇園囃子まで、写真も含めて詳細に掲載しておりますので、知っていただけると、巡行の際などに見る時の見方も変わってきてより深く楽しんでいただけるのではないでしょうか。

  • 鉾の説明一覧はこちら
  • 懸装品一覧はこちら
  • 囃子方と祇園囃子一覧はこちら

鉾の説明

一覧はこちら

懸装品

一覧はこちら

囃子方と祇園囃子

一覧はこちら

祇園祭について、そして函谷鉾・保存会について、詳しくご紹介しております。「鉾や山を見る」・「巡行を楽しむ」だけでも良いのですが、その歴史、由来、願いなど多くの人々が積み上げてきたことを知って、実際の鉾や山をご覧いただくとより深く楽しんでいただけるのではないでしょうか。

そんな願いを込めてご紹介しておりますので、ぜひじっくり「函谷鉾」を知ってください。